Wednesday, May 9, 2012

《WHITE CITY》のスウェットシャツ




WHITE CITY / Crew Neck Sweat Shirt(ホワイトシティ クルーネックスウェットシャツ)
WHITE CITY / V-Neck Sweat Shirt(ホワイトシティ Vネックスウェットシャツ)

ヴィンテージの名店、『go-getter(ゴーゲッター)』のレーベル、《WHITE CITY》より、スウェットシャツが到着しました。

一般的な裏起毛のスウェット生地ではなく、
表がTシャツ素材としておなじみの天竺、
裏にサーマルTの生地である、ワッフル織の素材を組み合わせた2枚仕立ての生地を使用しています。

全体的にビッグシルエットで、サイズ展開もLとXLのみ。
肩の縫い目の位置が落ちるような、リラックスした着こなしを提案しています。
リブも、あえて表と同素材にし、リブ編みにはない緩い雰囲気を演出しています。

製品染めによる、優しい発色もナイスです。





go-getter / Layered Pocket T-shirts - Olive(ゴーゲッター/レイヤードポケットT オリーブ)
go-getter / Layered Pocket T-shirts - Grey(ゴーゲッター/レイヤードポケットT グレー)
go-getter / Layered Pocket T-shirts - Brown(ゴーゲッター/レイヤードポケットT ブラウン)

そして、店名を冠したブランド、《ge-getter》のレイヤードTが、お求めやすい価格にプライスダウン。
袖と裾だけのフェイク・レイヤードは恥ずかしくて着れなけど、いちいち2枚用意するのは面倒、という微妙なニーズにハマる逸品です。

多分10月頃まで活躍すると思いますよ〜。

Tuesday, May 1, 2012

Instagramに #ehsmen を付けて投稿してみよう!

iPhoneに続いて、Android版も公開され、すっかりポピュラーな存在となった、画像共有サービス、『Instagram』。
なんてことのない日常の風景を、瞬時にフィルタでおしゃれ感たっぷりに加工、
FacebookやTwitter、Tumblrにも一気に送信出来るという便利なアプリです。

いろんな人の行ってる所や買った物などが次々流れ込んできて、情報ソースとしても、かなりの精度を誇ります。
……っていう説明も、もはや不要かもしれないInstagram。

たまに、フォロワーさんのフォロワーさんあたりまで潜行&探索していると、
ありがたいことに、Eight Hundred Shipsでお買い上げいただいた商品の画像を発見することもあります。
「商品到着したぜ!」っていう報告的な画像や、シューレースの装着例をアップされていたりとか。
なるほど、こういうところで口コミ的に広がりを見せてるワケですね。

よし、それならば!ということで、こんな遊び場を用意してみました。

SnapWidgetというサービスを使い、Instagramでハッシュタグ、 #ehsmen を付けて画像を投稿すると、このブログのサイドバー、左の一番下のところに表示される機能をセットしてみました(サンプル画像は、人気のヴィンテージ・バンダナ自慢タグ、 #fastcolor を表示させています)。

新着12枚がサムネイルで表示され、気になる画像をクリックすると、拡大画像と、投稿者の最新画像4枚を見ることが出来ます(サンプル画像はオバマ米大統領)。
お気に入りのユーザーが見つかれば、Instagram内で検索して、フォローしてみるのもいいでしょう。
ウチのお客様同士なので、かなり自分の趣味に近い、ファッション、グルメ、旅行、イベントなどの情報が共有出来ると思います。
フォロワーを増やしたい人にとってもチャンスです。

一応、5月1日〜31日までの、期間限定設置と致します。
好評の場合は延長します。
不評の時は……どうしようかな…(笑)。

あと、全然関係ない画像に #ehsmen を付けても表示されますが、投稿者もすぐ判明するので、やらない方が賢明でしょう。
『♥いいね』がいっぱい集まるような、おしゃれ全開のヤツでお願い致します。

それでは、投稿お待ちしてま〜す!

Friday, April 27, 2012

ZENITH 591 Stapler ゼニスのステープラー

これまで、『カッコイイ電卓売ってない問題』、『付属の靴ひも長過ぎ問題』などの解決に尽力してきた我々ですが、今回取り組むのは、『イケてるステープラー(ホッチキス)売ってない問題』です。

ペンやメモ帳などに気を使っていても、なにかと疎かになりがちなステープラー。
でもあのメカニカルな感じとか、かなり男心に刺さるカッコイイものが作れそうなのに。

ヴィンテージならありそうだけど、今普通に売ってる針が使えた方がいいな〜。
どこかにそういうのないかなー?


……なんと、イタリアにありました。





ZENITH / 591 Stapler(ゼニス 591 ステープラー)

1924年創業の老舗メーカー、イタリア・Balma, Capoduri & C.社(通称・バルマ社)のステープラー・ブランド、ZENITH(ゼニス)。
『プライヤー・ステープラー』と呼ばれる、大型のハンディ・タイプを得意とする同社より、定番ステープラー、"591"が入荷しました。

大型で直線的なボディがカッコよすぎます。
最近は、クルマも家電も文具も、丸くてふわふわしたファンシー路線のデザインばかりですが、僕らが欲しいのはこういうヤツなんです。

黒いのなんか、グロック17みたいですよね。
気分は北野武。
綴じるぞコノヤロー

大型で重厚そうな雰囲気ですが、上のカバーは、LEGOなどでもおなじみのABS樹脂製なので、軽くて丈夫。
持ちやすいハンドルと、プライヤー式ならではのテコの原理により、非常に軽快な綴じ心地です。

一見儀式めいた装填方法ですが、慣れると簡単。
国内で最も一般的に流通している10号針が使えるので安心です。

最初に1箱(1000本)、ZENITH純正のステープル(針)が付いてきます。
この箱もいい雰囲気ですね。

ZENITH / 591 Stapler(ゼニス 591 ステープラー)


◎おすすめ関連サイト

Stapler of the week

ヴィンテージ・ステープラーを大量に集めた資料性の高いサイト。
日本に初めて輸入され、そのままステープラーの代名詞となった、「ホッチキス社」の初期製品なども見られます。

Thursday, April 26, 2012

春〜初夏の新作ストール







これぐらいの「日中は薄着でいけるかな?まだちょっと寒いかな?どうかな〜?」というシーズンに大活躍なのが、コットン、リネン、シルクなど春夏素材のストール達。
とりあえず持っておくと、急な気温の変化にも対応出来て便利ですよね。

もちろん、徐々に薄着でさみしくなっていくコーディネートのアクセントにも役立ちます。
『ショーツにストール』、『Tシャツにストール』といった、この時期にしか出来ない、アンバランスでかわいい着こなしも楽しみのひとつ。
『ブルゾン+ストール、なのに下がショーツでレザーシューズ』とか最高じゃないですか!

当店ではすでにおなじみの《tamaki niime》コットンストールに、新色がまたまた追加されています。
人気のネイビー系の他に、ピンクやパープルなど、春らしくポップなカラーもご用意致しました。

そして、明日あたりには、あのブランドの新作や、海外の新ブランドも投入されるかも……?

とにかくしばらく目が離せないストールのページはこちらから。
tamaki niime》は例によって全て一点ものなので、お早めにどうぞ。

Eight Hundred Ships & Co. ストール 商品ページ

Monday, April 23, 2012

コットンシューレース for New Balance

この週末も、大人気だった『This is... / All-Cotton Athletic Shoelaces』。

キャンバススニーカーの雰囲気アップに絶大な効果を発揮する優れものですが、実はそれだけではありません。
お困りの方も多いと思われる、あの、『ニューバランスの靴ひも長すぎ問題』の解決にも役立つのです。

New Balanceのランニング・シューズは、最上部の2つの穴を使い、輪を作って、さらにその中にヒモを通すという、『ダブル・アイレット』というテクニックを推奨しているため、長めのシューレースが付属しています。

……って、それは理解しているのですが、やっぱり長いんですよねー。
CM1500の場合、約150cmのヒモが付いてました。
ダブル・アイレットにしても、結構余ります。

いくらなんでも長いので、約114cmの45インチ・シューレースにチェンジ!
ちょうどいい感じになりました。
色も偶然、ミッドソールに合ってて雰囲気抜群です。

どうせ走らないので(笑)、ダブル・アイレットは無視してますけど、54インチ(約138cm)の方なら、ダブル・アイレットも出来つつ、程よい長さに収まりそうです。

シューズの色や素材によっては、『This is... / Waxed Dress Shoelaces - 48inch』も相性が良さそうですね。

Friday, April 20, 2012

《Nalgene(ナルゲン)》のフードコンテナー&広口ジャー

アウトドア界ではすっかりおなじみの《Nalgene(ナルゲン)》のボトル類。

実はこれ、Thermo Fisher Scientific社が製造する、研究施設などで使う、ライフサイエンス用プラスチック容器(ラボウェア)から派生した製品なのです。
要するに、科学者っぽい方々が、いろんな液体的な何かを、無菌状態で運んだり保存したり、遠心力で何かをしてみたりする時に使う、あの透明の容器ですね(ぼんやりしたイメージ)。

その技術を、アウトドア用に転用したのが、Nalgeneのボトル。
最高級原料から作られる、肉厚のポリプロピレン素材は、耐久性が高く、中の液体への影響もありません。

そして、そのNalgeneが、ついにご家庭に進出してしまいました。

Nalgene / フードコンテナー
Nalgene / 広口ジャー

キッチン用保存容器、フードコンテナー&広口ジャー。
フードコンテナーは、長いパスタも楽々収納の1.5Lと、
コーヒー豆やお米に良さげな1.0Lの2サイズ。

広口ジャーは、スタッキングに適した親切設計。
サイズ的には、漬け物や調味料などに良さそうです。

キッチンでの使用はもちろん、ちょっとした運搬用にも最適。
食べ物以外の保存や防水・防湿も視野に入れると、用途は無限です。

そして、今なにかと話題のアメリカ製(Made in U.S.A.)なのもポイント高いですね。

Thursday, April 19, 2012

This is... / Premium Leather Derby


This is... / Premium Leather Derby - Tan

バッグや財布などの革製品を得意とする《This is...》から、プレミアムなレザーを使用したシューズが入荷してきました。

デザインは、以前ご紹介したスウェード素材のシューズと同じ、外羽根式のローカット。
一応、革靴界では、外羽根式が『ダービー』、内羽根式が『オックスフォード』ということで、"Derby"という商品名にしてみました(なぜか僕が命名権を持っています)。

でも、U.S.NAVYの靴なんかは、外羽根ですけど、箱に"Dress Oxford"って書いてますし、Red Wingsにも、外羽根式ローカットの"Work Oxford"ってモデルがあるので、正確な法則はよくわかりません。
誰か教えて〜!

って、呼び方の話はどうでもいいので、商品の説明に戻ります。

一見しただけで、かなり良さそうなレザーが使用されている事がわかるこのシューズ。
こちら、「タンニンなめし」と「クロームなめし」の長所を持ち合わせた、「合成なめし」が施された牛革に、オイルをたっぷり染み込ませ、しなやかさを追求した、『オイルヌメ』という素材です。
バックやコインケース、ペンケースなどによく用いられるレザーですが、シューズに使うのはかなり珍しいかも。

実は、素材のみの価格でいうと、スウェードバージョンの3倍ほどらしいです。
そう考えると、ある意味お買い得!

そしてソールにはVibramのニューモデル、"Cristy Morflex"を採用。
デザインはワーク系定番白ソール、クリスティ・ウェッジそのままで、軽量化&クッション性が大幅にアップされた夢のソールです。

これから、タウンユースのブーツ/ワークシューズのソールは、続々とこれになっていくのではないかと予想しています。
マジで柔らかくて良いですよ。

大阪市内の某靴工房にて、丹念にハンドメイドされているこのシューズ。
上の画像は数日履いた状態ですが、すでにかなりの馴染みっぷりです(シューレースは、付属のものより少し太めの、「This is... / Waxed Dress Shoelaces 32inch」に交換しています)。

このタンカラーも、これからの季節の、シャンブレー/シアサッカー/コードレーンなどの、淡めのブルー系ファッションに良く合いそうですね。

This is... / Premium Leather Derby - Tan(ディスイズ レザー・プレーントゥ・シューズ タン)